
1: 名無しさん@おーぷん 2017/01/17(火)00:22:55 ID:zVj
資格を取ったのは一昨年。
もしかしたらこれから潜水士を取得するおんJ民がおるかもしれないと思って何か役に立てれば
もしかしたらこれから潜水士を取得するおんJ民がおるかもしれないと思って何か役に立てれば
2: 名無しさん@おーぷん 2017/01/17(火)00:23:15 ID:Xso
潜伏?
3: 名無しさん@おーぷん 2017/01/17(火)00:23:26 ID:zVj
>>2
潜水!
潜水!
4: 名無しさん@おーぷん 2017/01/17(火)00:23:38 ID:Xso
国家潜伏
6: 名無しさん@おーぷん 2017/01/17(火)00:24:18 ID:zVj
>>4
えっ、ワイ将スパイ扱いなのか(困惑)
えっ、ワイ将スパイ扱いなのか(困惑)
7: 名無しさん@おーぷん 2017/01/17(火)00:24:30 ID:y7b
よっしゃ通報したろ
22: 名無しさん@おーぷん 2017/01/17(火)00:39:38 ID:zVj
>>7
やめて~(泣)
やめて~(泣)
8: 名無しさん@おーぷん 2017/01/17(火)00:24:33 ID:ITC
ほんと?
16: 名無しさん@おーぷん 2017/01/17(火)00:31:27 ID:zVj
9: 名無しさん@おーぷん 2017/01/17(火)00:24:49 ID:vvO
海猿?
10: 名無しさん@おーぷん 2017/01/17(火)00:25:33 ID:3I5
わい水に顔つけれないんだけど実技とかある?
17: 名無しさん@おーぷん 2017/01/17(火)00:32:27 ID:zVj
>>10
国家資格は筆記だけやで
国家資格は筆記だけやで
12: 名無しさん@おーぷん 2017/01/17(火)00:27:25 ID:ITC
ワイも潜水士になりたくて勉強始めたけど単位すらなんのこっちゃわからんのやが
18: 名無しさん@おーぷん 2017/01/17(火)00:32:49 ID:2PB
どこで働くんや?海中工事か?
19: 名無しさん@おーぷん 2017/01/17(火)00:32:50 ID:tM1
主に何すんの?
20: 名無しさん@おーぷん 2017/01/17(火)00:36:42 ID:zVj
>>19
潜水士の仕事といったら、例えば>>18の言うように工事現場で働いたり、海保に勤めてレスキューや海中捜索をしたり……みたいな
『水に潜る仕事』のある職業に就くときは必ず潜水士の国家資格を取得することが義務づけられとるんや
ちなみにワイは水族館に勤めるのが夢や
あれ水槽に潜って掃除したりするやろ?あれにも潜水士の資格が必要なんや
潜水士の仕事といったら、例えば>>18の言うように工事現場で働いたり、海保に勤めてレスキューや海中捜索をしたり……みたいな
『水に潜る仕事』のある職業に就くときは必ず潜水士の国家資格を取得することが義務づけられとるんや
ちなみにワイは水族館に勤めるのが夢や
あれ水槽に潜って掃除したりするやろ?あれにも潜水士の資格が必要なんや
23: 名無しさん@おーぷん 2017/01/17(火)00:39:42 ID:tM1
>>20
はえ~
サンガツ
てことは求人に応募する前にあらかじめとっとかなアカン資格やねんな
はえ~
サンガツ
てことは求人に応募する前にあらかじめとっとかなアカン資格やねんな
24: 名無しさん@おーぷん 2017/01/17(火)00:41:54 ID:zVj
>>23
せやね
正確に言うと『事業者』が、潜水士免許を受けた者でなければ潜水業務につかせてはならない(高気圧作業安全衛生規則12条)ということやけど、まぁ同じことや
せやね
正確に言うと『事業者』が、潜水士免許を受けた者でなければ潜水業務につかせてはならない(高気圧作業安全衛生規則12条)ということやけど、まぁ同じことや
30: 名無しさん@おーぷん 2017/01/17(火)00:49:01 ID:6Rv
>>20
海獣類の飼育員も必須とかだったよな?
海獣類の飼育員も必須とかだったよな?
40: 名無しさん@おーぷん 2017/01/17(火)00:53:59 ID:zVj
>>30
厳密に言えば必須という訳やないけど、あった方が確実に有利や
厳密に言えば必須という訳やないけど、あった方が確実に有利や
26: 名無しさん@おーぷん 2017/01/17(火)00:43:01 ID:ITC
ワイの質問にも答えてや。
27: 名無しさん@おーぷん 2017/01/17(火)00:44:59 ID:zVj
>>26
すまんな
単位に関してはやっぱり暗記やな
ワイは取った当初高校生でちょうど勉強する時期やったから負担は少なかったけど
暫く勉強から離れた人が資格を取るのは難しいって聞いたことあるなあ
すまんな
単位に関してはやっぱり暗記やな
ワイは取った当初高校生でちょうど勉強する時期やったから負担は少なかったけど
暫く勉強から離れた人が資格を取るのは難しいって聞いたことあるなあ
29: 名無しさん@おーぷん 2017/01/17(火)00:46:22 ID:ITC
>>27
そうなんかサンガツ
勉強するにあたっておすすめの本とかあったら教えて
そうなんかサンガツ
勉強するにあたっておすすめの本とかあったら教えて
49: 名無しさん@おーぷん 2017/01/17(火)01:00:36 ID:zVj
28: 名無しさん@おーぷん 2017/01/17(火)00:46:17 ID:Kyp
オープンウォーターを1としたら
どれくらいの難易度の資格?
どれくらいの難易度の資格?
31: 名無しさん@おーぷん 2017/01/17(火)00:49:41 ID:zVj
>>28
OWDは実技もあるし、個人の意見になるから難しいけど……3~4てとこかな
ただ、これはワイが潜水士を先に取った上でその知識があったからOWDもすぐとれたってだけで、ほんとに個人の意見や
OWDは実技もあるし、個人の意見になるから難しいけど……3~4てとこかな
ただ、これはワイが潜水士を先に取った上でその知識があったからOWDもすぐとれたってだけで、ほんとに個人の意見や
35: 名無しさん@おーぷん 2017/01/17(火)00:51:11 ID:Kyp
>>31
そんなもんなんかw
500とか1000くらいのレベルやと思ってたw
そんなもんなんかw
500とか1000くらいのレベルやと思ってたw
37: 名無しさん@おーぷん 2017/01/17(火)00:51:51 ID:zVj
>>35
あくまで水に潜るための知識やからな
やることは似たようなもんや
あくまで水に潜るための知識やからな
やることは似たようなもんや
32: 名無しさん@おーぷん 2017/01/17(火)00:49:44 ID:7N1
水族館の求人て年に数人しかないやろ
イッチは就職試験受けたんか?
イッチは就職試験受けたんか?
33: 名無しさん@おーぷん 2017/01/17(火)00:50:48 ID:zVj
>>32
来年就活生やで
それに向けて水族館でバイトしたり研修に行ったりしてアピール頑張っとるで
来年就活生やで
それに向けて水族館でバイトしたり研修に行ったりしてアピール頑張っとるで
34: 名無しさん@おーぷん 2017/01/17(火)00:51:06 ID:zVj
>>33
今年か
今年か
36: 名無しさん@おーぷん 2017/01/17(火)00:51:35 ID:7N1
>>33
公立の水族館入れれば公務員やね
公立の水族館入れれば公務員やね
38: 名無しさん@おーぷん 2017/01/17(火)00:52:38 ID:zVj
>>36
残念ながら行きたいと思っとるとこは私立やで……
残念ながら行きたいと思っとるとこは私立やで……
39: 名無しさん@おーぷん 2017/01/17(火)00:53:25 ID:7N1
>>38
ええやん
海遊館とか?
ええやん
海遊館とか?
41: 名無しさん@おーぷん 2017/01/17(火)00:54:49 ID:zVj
>>39
マリンワールド海の中道
今現在改装中で、この春リニューアルオープン予定や
マリンワールド海の中道
今現在改装中で、この春リニューアルオープン予定や
45: 名無しさん@おーぷん 2017/01/17(火)00:59:04 ID:7N1
>>41
はえー新しい水族館できるんやね
はえー新しい水族館できるんやね
42: 名無しさん@おーぷん 2017/01/17(火)00:56:28 ID:Kyp
海遊館とか美ら海レベルの大水槽やったら
陸に上がるときにやっぱり安全停止ってせなあかんの?
陸に上がるときにやっぱり安全停止ってせなあかんの?
44: 名無しさん@おーぷん 2017/01/17(火)00:58:38 ID:zVj
>>42
うーん、どうやろか
ワイはそこまで深く潜ったことはないけど、あくまで潜水業務やから『○メートルごとに○分停止』っていう決まりはあるしそれに従うんやと思う
うーん、どうやろか
ワイはそこまで深く潜ったことはないけど、あくまで潜水業務やから『○メートルごとに○分停止』っていう決まりはあるしそれに従うんやと思う
43: 名無しさん@おーぷん 2017/01/17(火)00:57:46 ID:2PB
水族館の求人てどこに載るんや。ネットかな?
51: 名無しさん@おーぷん 2017/01/17(火)01:01:52 ID:zVj
>>43
その水族館のホームページだったりとか
夏期アルバイト募集みたいなのがあるかも
その水族館のホームページだったりとか
夏期アルバイト募集みたいなのがあるかも
48: 【4】 2017/01/17(火)01:00:24 ID:XJ8
スキューバダイビングやりたいンゴ
52: 名無しさん@おーぷん 2017/01/17(火)01:03:08 ID:zVj
>>48
レジャーなら資格なしでリーズナブルに潜れるで
近くのダイビングショップを検索や
レジャーなら資格なしでリーズナブルに潜れるで
近くのダイビングショップを検索や
54: 【47】 2017/01/17(火)01:05:44 ID:XJ8
>>52
都内の大学生なんやけどぼっちでも申し込めるんか?
都内の大学生なんやけどぼっちでも申し込めるんか?
50: 名無しさん@おーぷん 2017/01/17(火)01:01:30 ID:Oa4
やっぱ筆記とかあるんやね
53: 名無しさん@おーぷん 2017/01/17(火)01:04:52 ID:zVj
>>50
普通の生活じゃ知らんことも多いしな
「窒素で酔う」って言われて信じるか?ワイは勉強して初めて知った
普通の生活じゃ知らんことも多いしな
「窒素で酔う」って言われて信じるか?ワイは勉強して初めて知った
55: 名無しさん@おーぷん 2017/01/17(火)01:05:57 ID:e2d
来年とるつもりなんやけど筆記試験の勉強だけでええんか?
実地試験とかないんか?
実地試験とかないんか?
57: 名無しさん@おーぷん 2017/01/17(火)01:07:44 ID:zVj
>>55
潜水士は実技無いで
試験は4科目それぞれ10問あって、全体6割以上かつ各科目4割以上とらんといかんで
潜水士は実技無いで
試験は4科目それぞれ10問あって、全体6割以上かつ各科目4割以上とらんといかんで
56: 名無しさん@おーぷん 2017/01/17(火)01:07:39 ID:8rF
オキシジェンデストロイヤー持って潜れ
58: 名無しさん@おーぷん 2017/01/17(火)01:09:25 ID:zVj
>>56
あかーん()
あかーん()
59: 名無しさん@おーぷん 2017/01/17(火)01:09:53 ID:7N1
勉強して受験して合格するまでにいくらかかるんやろ
20万ぐらい?
20万ぐらい?
64: 名無しさん@おーぷん 2017/01/17(火)01:13:59 ID:zVj
>>59
実技がないぶんお金自体はあんまりかからんで
受験料が6800円、あとはテキストやら過去問やら揃えて合計10000円ほどってとこかな
実技がないぶんお金自体はあんまりかからんで
受験料が6800円、あとはテキストやら過去問やら揃えて合計10000円ほどってとこかな
66: 名無しさん@おーぷん 2017/01/17(火)01:14:45 ID:7N1
>>64
そうか自分で装備買ったりしなければええんか
そうか自分で装備買ったりしなければええんか
67: 名無しさん@おーぷん 2017/01/17(火)01:16:14 ID:zVj
>>66
何度も言うように潜水士は『頭の試験』やからな
極端なこというと両足なくたって取れるんや
何度も言うように潜水士は『頭の試験』やからな
極端なこというと両足なくたって取れるんや
65: 名無しさん@おーぷん 2017/01/17(火)01:14:40 ID:QfE
ちっちゃい頃は水族館の飼育員憧れたなー
今は趣味で潜ってる程度
今は趣味で潜ってる程度
コメント
コメントする