
1: 名無しさん@おーぷん 22/01/16(日)18:51:18 ID:oH7s
絶望的に頭が悪いからね
2: 名無しさん@おーぷん 22/01/16(日)18:51:43 ID:aHBu
何歳?
3: 名無しさん@おーぷん 22/01/16(日)18:51:59 ID:0qny
なにそれ?
5: 名無しさん@おーぷん 22/01/16(日)18:52:37 ID:oH7s
>>2
26歳
>>3
IT系のすべての基礎となる資格試験
26歳
>>3
IT系のすべての基礎となる資格試験
7: 名無しさん@おーぷん 22/01/16(日)18:53:01 ID:aHBu
>>5
うーんちょっと遅いやね
ワイ23のときにとれたから3年遅れてるね
うーんちょっと遅いやね
ワイ23のときにとれたから3年遅れてるね
11: 名無しさん@おーぷん 22/01/16(日)18:54:44 ID:oH7s
>>7
頭悪いから仕方ない
頭悪いから仕方ない
6: 名無しさん@おーぷん 22/01/16(日)18:52:38 ID:TbLa
解説読んでも分からん問題は飛ばしていけ
分かるやつを確実に取れるようにしとけ
分かるやつを確実に取れるようにしとけ
9: 名無しさん@おーぷん 22/01/16(日)18:54:25 ID:oH7s
>>6
午後問題は確実に取れるのがほぼないから勘でそれっぽいの選んでるで
特にアルゴリズムと選択言語のやつは勉強はしてるけど実際の試験では全部それっぽいの選ぶだけでほぼ考えてない
午後問題は確実に取れるのがほぼないから勘でそれっぽいの選んでるで
特にアルゴリズムと選択言語のやつは勉強はしてるけど実際の試験では全部それっぽいの選ぶだけでほぼ考えてない
10: 名無しさん@おーぷん 22/01/16(日)18:54:42 ID:aHBu
>>9
えぇ・・・
えぇ・・・
13: 名無しさん@おーぷん 22/01/16(日)18:55:28 ID:oH7s
>>10
解説読んでも理解できないから勉強しても意味ない
解説読んでも理解できないから勉強しても意味ない
15: 名無しさん@おーぷん 22/01/16(日)18:55:47 ID:aHBu
身につかない勉強ほど無駄な時間はないしね
16: 名無しさん@おーぷん 22/01/16(日)18:56:30 ID:oH7s
でも毎日勉強してるのはほんとやで
おかげで午前問題に関しては暗記やから平均70~80くらいは取れてる
午後はほぼ全部勘だからそのうち何かの偶然で通ることを期待してる
おかげで午前問題に関しては暗記やから平均70~80くらいは取れてる
午後はほぼ全部勘だからそのうち何かの偶然で通ることを期待してる
17: 名無しさん@おーぷん 22/01/16(日)18:56:52 ID:oH7s
それでも午後40~50くらいは行けるからそのうち通るやろ
18: 名無しさん@おーぷん 22/01/16(日)18:57:33 ID:oH7s
てかこの間受けたから5回か
19: 名無しさん@おーぷん 22/01/16(日)18:58:10 ID:aHBu
勉強って知識を得るのもそうやけど学び方を自分なりに考えるのも目的なんやで
そんな運任せで乗り切っても将来は1~2世代年下の兄ちゃんにアゴで扱き使われるだけやで
そんな運任せで乗り切っても将来は1~2世代年下の兄ちゃんにアゴで扱き使われるだけやで
24: 名無しさん@おーぷん 22/01/16(日)18:59:29 ID:oH7s
>>19
解説読んでも何言ってるか分からないからもう手の施しようがないとワイは思ってるで
そこで見つけた最終手段がそれっぽい回答を選ぶや
これが一番正答率高いんや
解説読んでも何言ってるか分からないからもう手の施しようがないとワイは思ってるで
そこで見つけた最終手段がそれっぽい回答を選ぶや
これが一番正答率高いんや
22: 名無しさん@おーぷん 22/01/16(日)18:59:07 ID:MFGt
合格率はどんなもんなんや?
26: 名無しさん@おーぷん 22/01/16(日)19:00:25 ID:aHBu
>>24いや、ワイが心配しているのは将来そんな道を歩むイッチが自分を棚に上げてその境遇に舌打ちしないかどうかや若者に扱き使われて一切の不満も抱かないなら何の問題もないで
>>2225%ほどらしいで
28: 名無しさん@おーぷん 22/01/16(日)19:03:19 ID:oH7s
>>26
頑張ってもできないからどうしょうもないからそれ以外の手段に縋るしかないんや
一応言っとくけど普段の勉強ではちゃんと理解しようと努力してるで
せやけど解説読んでも日本語が理解できないんや
考えすぎて知恵熱出たり鼻血出たりするのにわからん
頑張ってもできないからどうしょうもないからそれ以外の手段に縋るしかないんや
一応言っとくけど普段の勉強ではちゃんと理解しようと努力してるで
せやけど解説読んでも日本語が理解できないんや
考えすぎて知恵熱出たり鼻血出たりするのにわからん
20: 名無しさん@おーぷん 22/01/16(日)18:58:10 ID:oH7s
もう理解は諦めて資格取ることと割り切ってるで
ちゃんと考えるよりそれっぽい回答選ぶほうが正答率高いんやもん
ちゃんと考えるよりそれっぽい回答選ぶほうが正答率高いんやもん
21: 名無しさん@おーぷん 22/01/16(日)18:58:56 ID:0qny
うわぁ…
27: 名無しさん@おーぷん 22/01/16(日)19:02:13 ID:tT1k
仕事しながら勉強してるの?
30: 名無しさん@おーぷん 22/01/16(日)19:03:47 ID:oH7s
>>27
せやで
偉いやろ
せやで
偉いやろ
32: 名無しさん@おーぷん 22/01/16(日)19:04:04 ID:ITR0
それ勉強の仕方が悪いんじゃない?
覚えようとしてないとか
覚えようとしてないとか
37: 名無しさん@おーぷん 22/01/16(日)19:05:38 ID:oH7s
>>32
知恵熱出て頭痛してきて鼻血出るくらいには理解しようと努力してるで
知恵熱出て頭痛してきて鼻血出るくらいには理解しようと努力してるで
34: 名無しさん@おーぷん 22/01/16(日)19:04:59 ID:oH7s
無駄に忍耐力だけはあるみたいでここ2年間こんな無駄な徒労をずっと続けとる
36: 名無しさん@おーぷん 22/01/16(日)19:05:32 ID:0qny
>>34
ほんまに無駄やから諦めた方がええで
ほんまに無駄やから諦めた方がええで
40: 名無しさん@おーぷん 22/01/16(日)19:06:33 ID:oH7s
>>36
なんかもうここまで来ると食事したり風呂入ったりするような感覚なんや
生活の一部になってる
なんかもうここまで来ると食事したり風呂入ったりするような感覚なんや
生活の一部になってる
35: 名無しさん@おーぷん 22/01/16(日)19:05:06 ID:bMyu
参考所一通り見て過去問道場ずっと回しときゃ受かる
38: 名無しさん@おーぷん 22/01/16(日)19:05:52 ID:oH7s
>>35
それを2年間やってるで
それを2年間やってるで
39: 名無しさん@おーぷん 22/01/16(日)19:06:30 ID:bMyu
なんなら応用情報受けてみたら?
記述はいるだけでそんな内容変わらんで
記述はいるだけでそんな内容変わらんで
41: 名無しさん@おーぷん 22/01/16(日)19:08:10 ID:oH7s
けど定期的に悩みすぎて頭痛する生活を繰り返してるから絶対に身体に悪影響あると思うわ
42: 名無しさん@おーぷん 22/01/16(日)19:08:21 ID:4f56
読解力ないとダメやからな
適性ない奴は一生無理
適性ない奴は一生無理
43: 名無しさん@おーぷん 22/01/16(日)19:09:06 ID:oH7s
長文解いてるときに記憶の保持ができないんよね
読んでくと最初の方がどんどん抜けてく
読んでくと最初の方がどんどん抜けてく
44: 名無しさん@おーぷん 22/01/16(日)19:15:35 ID:omvz
最低月に1回か2回はまっさらの過去問を本試験と同じだけ問いてみないと実力分からんぞ
45: 名無しさん@おーぷん 22/01/16(日)19:20:38 ID:oH7s
>>44
前にやったけど本番の試験やないと集中力続かん
が、確かに必要やし次回やるか
前にやったけど本番の試験やないと集中力続かん
が、確かに必要やし次回やるか
46: 名無しさん@おーぷん 22/01/16(日)19:21:27 ID:ATpC
午後の言語は何や?
47: 名無しさん@おーぷん 22/01/16(日)19:22:54 ID:oH7s
>>46
表計算
趣味でVBAはやってるからイケるやろって思って選んだけど全然解けない
コードの組み方が全部トライアンドエラーの繰り返しやからちゃんと考えてできない
表計算
趣味でVBAはやってるからイケるやろって思って選んだけど全然解けない
コードの組み方が全部トライアンドエラーの繰り返しやからちゃんと考えてできない
48: 名無しさん@おーぷん 22/01/16(日)19:24:42 ID:oH7s
普段コード組むときも例えば比較演算子">"にして駄目で"= >"にしたら何故かできたの繰り返しで一ミリも考えてないからそれができない試験はマジで解けない
コメント
コメントする